タモ【上手工作所の木カタログ】
樹種名:タモ
科名:モクセイ科
分類:落葉紅葉樹
分布:北海道~九州
堅さ:★★★★☆
気乾比重:約 0.61>気乾比重ってなに?
この木の紹介
明るくナチュラルな木目が美しく、通直な木目が特徴で人気が高い材。
比較的軽くて丈夫なため、スキー板やバット、テーブル、イスなどに使われます。
タモと似た木:「ホワイトアッシュ」との違いはタモは日本原産、ホワイトアッシュ(アメリカトネリコ)は北米原産。
どちらも木目が似ていて代替として使われますが、タモの方がやや重くて硬いことが特徴です。
タモのダイニングテーブル
タモの玉杢
近年、日本国内のタモは伐採や病害の影響で減少傾向にあり、国産タモ材は貴重な存在になりつつあります。
また、ケヤキなどと同様、玉杢などの杢が現れる物もあり特別貴重とされています。
この木のこぼればなし
かつて日本のプロ野球選手たちが愛用していたバットの多くはタモで作られていました。
特に昭和の時代には、木のしなやかさと弾力が絶妙で「手に響かない」と人気だったそう。
ただ、現在はホワイトアッシュやメープルが主流になり、タモのバットはレアになっています。
それでも一部の職人さんは「やっぱりタモの打感が一番好き」とこっそり語ることも。
タモのバット
一般的なタモの木目
木にも“旬”がある
家具の材料となる木材も、魚や野菜の様に「競り」が行われます。
上手工作所では市場に出ているものの中で、良質なもの、木目や色味などが美しいもの、用途に適したもの等、木の“旬”を見極め仕入れています。
良い材料に出会えた時は、樹種を追加して製作したり、出会えなかった時は製作を断念する商品も出てきます。
下記リンク先のラインナップも時期により異なりますが、木との「一期一会」をお楽しみください。