上手工作所の原点は、木。
2000年に東大阪で小さな木工場として創業して以来、木を追求し続けてきました。
25周年の節目を迎えて、改めてその魅力をお届けしたく、
無垢天板の特別展示【至高の一枚展】を開催いたします。
期間中は工場を開放し、以下のテーマで各ジャンルから厳選した天板を展示します。
- 穏やかで素直な表情の -静-
- 複雑で力強さを感じる -動-
- 個性的で独特な雰囲気を持つ -奇-
ひとくくりに無垢天板といっても、その表情やカタチは千差万別、どれもが唯一無二。
1枚で空間の主役になれるものばかりです。
ベテラン職人が銘木市場で厳選した材をはじめ、他では見ることのできない希少な天板も展示。
意匠に深みをもたらす一期一会の出会いがここにあります。
私たちの木への想いと、無垢天板の世界を体験してください。
神代桂
キハダ
キハダ
神代欅(なぐり加工)
屋久栂
展示会詳細
【タイトル】 至高の一枚展 -静・動・奇-
【日時】 2025年5月3日(土)~5月5日(月) 11:00-17:00
【場所】 上手工作所(大阪府豊能郡豊能町木代164-1) アクセス>>
【対象】 建築・設計事務所、デザイナーなど ※一般の方もご参加可能です。
【ご予約】不要
※ご希望の方には、弊社代表をはじめ、銘木の目利き歴50年・銘木をこよなく愛す西岡がご案内いたします。
メールまたは電話でご予約をお願いいたします。(info@jo-zu-works.com または 072-743-9025)
【最新情報】インスタグラムで随時お知らせします。https://www.instagram.com/jozu.works/
銘木の匠・西岡宏文
18歳から50年、「鳥飼銘木町」を拠点とする銘木商に勤め、建物や用途に応じた銘木を選定し提案してきた。上手工作所創業当初から材の選定に携わっている。
(左)上手工作所代表・徳田健二
内装業をきっかけとして2000年に上手工作所を創業。鉄や真鍮などの材の知識も豊富で、木と合わせた提案も得意。西岡を銘木の師と仰ぐ。
【関連記事】
第1回 銘木の世界「目利き歴50年の西岡氏について」
目利き歴50年の西岡氏が推奨する「銘木」の世界をシリーズでご紹介。
1970年代頃から約50年間、銘木業界がさかんな時代から数々の神社・仏閣・ホテルなどに使用される銘木をセレクト。
>続きを読む
同時開催 -居場所をデザインするベンチ展-
同期間中、店舗では無垢天板のベンチを展示します。
木目も色味も違う様々な樹種の無垢天板ベンチが勢揃いします。
手で触れ、腰を下ろし、その温もりを感じてください。
サイズオーダーや脚の色変更のご相談も承ります。