オリジナル家具・金物の上手工作所

×

どちらかお選びください

  • <{$item.name}>
  • <{$item.name}>
  • <{$item.name}>
  • <{$item.name}>
  • <{$item.name}>
  • <{$item.name}>
  • <{$item.name}>
  • <{$item.name}>
  • <{$item.name}>
  • <{$item.name}>
  • <{$item.name}>
  • <{$item.name}>
  • <{$item.name}>
  • <{$item.name}>
  • <{$item.name}>
  • <{$item.name}>

【SOU】カフェテーブル<サイズオーダー>

型番:TA067-ODR-C2

  • アイコン
  • アイコン

73,000円(税込80,300円)

購入数

天板の幅(W)

天板の奥行(D)

脚の形状

天板のオーダーサイズをご記入ください。

幅×奥行き(mm) *必須

半角英字/半角数字/半角記号/全角文字
最大文字数:1行×20文字

SOLD OUT

 ▶ 個別送料  8800円(税込)/区分E

※北海道11000円・沖縄/離島16500円(税込)

発送までの目安
2週間(受注生産)

杉の魅力を体感できるテーブル

カフェテーブルのサイズオーダーページ。
日本家屋の天井材として製材された、
樹齢 200 年以上の国産杉をベニア板と積層に。
木目を浮き上がらせる「うづくり」仕上げは自然な凹凸が心地よい。
杉の美しさや木肌のやわらかさを存分に感じられる。
小さなキズも目立ちにくく、毎日使うテーブルやイスには最適な加工。
長く使い込むことで色が濃く、艶やかに変化。
天板の断面はゆるやかに斜めカットしたテーパー加工。
層になった断面が美しい。

□オーダーできる天板サイズ
・幅   450~800mm
・奥行き 450~700mm

□選べるテーブル脚
・スリットタイプ:既存の一本脚のベースデザインを継承
・フラットタイプ:シンプルですっきりとした見た

脚はアジャスター付きで床のガタつきにも対応。

天板に脚部を取り付ける組み立て式。
脚部はベース・支柱・天板固定の 3 パーツを
ボルトを締めるだけの簡単な組み立て。
天板(下穴加工済)への取り付けは電動工具が必要。

  • “uzukuri”/うづくり(オイル仕上げ)
  • “flat”/うづくり(オイル仕上げ)


 
  • 仕様
  • セット内容
サイズ 天板:W450-800 × D450-700 × t30mm
テーブル脚:480×630×H670
サイズオーダー > 規格サイズはコチラ
素材 天板:杉積層材
テーブル脚:黒皮鉄・ヒノキ合板
仕上げ 天板:うづくり:オイル仕上げ
テーブル脚:オイル・ワックス仕上げ
販売単位 1 セット(天板、ベースパーツ、支柱、天板固定パーツ)
付属品 六角穴付きボルト M12*40、ワッシャー 2 種、ビス、六角レンチ
黒皮鉄の特徴とお手入れ
  • お届け日の目安
  • 注文方法
ご希望の商品ページより、オプション、数量を選択し、カートへ入れてください。
注文完了後に、ご登録のメールアドレスへご注文完了メールを配信いたします。
しばらく経ってもメールが届かない場合は、「迷惑メールフォルダ」をご確認いただくか、注文履歴よりご注文状況をご確認ください。

> お支払いについて
> 配送について
> 返品について

購入前にご確認ください

※購⼊いただく商品が設置場所まで搬⼊可能かどうかを事前にご確認ください。
【天板】
※⽊⽬は⼀つ⼀つ異なります。
※⽊材の特性上、⾼温多湿・乾燥・直射⽇光など環境によっては反り・曲がり・割れが⽣じる可能性があります。
▼下記特集は層-SOU-シリーズについてのご案内ページです。お買い求め頂く前に必ずお読みいただき、素材の特徴をご理解いただいた上でお買い求めください。


【デスク脚】
※鉄の素地をそのまま使⽤しているため、⼩傷、⾊むらなど個体差があります。
※⼿作業で仕上げた商品のため、溶接部分や形に若⼲の誤差があります。

注意事項

素材について 【天板】
※杉の材質は柔らかいため下敷きをせずペンで強く書くとテーブルがへこむ可能性があります。デスクとしてご使⽤の場合はデスクマットのご使⽤をお勧めします。
※⾼温多湿・乾燥・直射⽇光は避けてください。割れや反り、変⾊するおそれがあります。
※素材の特徴をご理解いただいた上でご購⼊ください。

【デスク脚】
※仕上げはオイル塗布です。使⽤環境によっては錆びが発⽣する場合があります。
※鉄の素地をそのまま使⽤しているため、⼩傷、⾊むらなど個体差があります。
組立について ※配送業者による設置場所への搬⼊までとなります。 組み⽴てはお客様におこなっていただく必要があります。
※組み⽴てにはインパクトドライバーが必要です。
使⽤⽅法・お⼿⼊れについて ※⽊の表⾯のカサつきが気になった時は家具⽤オイルを塗布してください。
※汚れが気になる時は硬く絞った布⼱で⽔拭きし、すぐに乾いた布⼱で拭いてください。
※加熱した鍋や調理器具を直接置かないでください。
※⽔分や油分がついた時はすぐに拭き取ってください。

【デスク脚】
※仕上げはオイル塗布です。使⽤環境によっては錆びが発⽣する場合があります。
※鉄の素地をそのまま使⽤しているため、⼩傷、⾊むらなど個体差があります。
※⼿作業で仕上げた商品のため、溶接部分や形に若⼲の誤差があります。