鉄くずが舞う上手工作所の工場にて
作り手自身に商品の魅力を聞いてみました。
建築業界で設計や現場監督の経験を積んだ後、自ら手を動かしてモノづくりをしたいと
北海道から大阪へやってきたスタッフのHさん。
男性スタッフ顔負けに、力仕事をこなす鉄工部唯一の女性スタッフでもあります。
そんなHさんが推しというのは、CTブラケット(鉄)
CTブラケットは壁付けカウンター用のブラケットです。
重量感のある鉄の鋼材をそのまま活かした形状で、奥行き450〜600mmのカウンター天板を支えることが可能です。
H形鋼を2つに切断したCT形鋼を用いたブラケット。
カウンター専用のブラケットです。
耐荷重は60kgまで。
分厚い無垢の天板もこのブラケットなら、安心して支えることができます。
「鉄」らしさが感じられるアイテムです。
無垢天板との組み合わせ。
Q.作り手が感じるこの商品の魅力とは?
シンプルだけれど、つくるのがとても大変で、他ではあまりみかけないというところですね。
そして、なにより「鉄」の存在感がとても出ています。
Q.どういったところが大変ですか?
工程数が多く、とても手間がかかります。他のブラケットの2倍くらいの時間がかかります。
鋼材を斜めにカットし、留め加工という額縁のようにつなぎ合わせていることが特徴なのですが、このように分割したパーツをさらに溶接することは難しく、立体的に三方向の90度を出すことは簡単ではないんです。
先輩は「マネはできるけど、面倒だから誰(他社)もやらない。」とも言っていますね。

加工前の鋼材。

「鉄」そのものの質感。
三方向の90度を出す溶接風景。
留め加工で溶接されたコーナー部分。
Q.作っていて楽しい!と思うのはどんなところですか?
この商品もそうですが、鉄工は木工のアイテムと比べて、規格の材料から何かを作り出すことがほとんどです。
「ゼロ」からではなく「1」から作る。制約がある中で何かを作り出すことが面白いし、楽しいですね。
Q.他にもどんなところがおすすめですか?
見た目にもすっきりしていて、カウンター用としてだけではなく、建築の補助パーツとしても使えるところが魅力です。
Q.推しの言葉を最後にもう一言!
耳付きの無垢の天板などと組み合わせても、迫力が負けることなくバランスがよく、反り止めの効果も期待できますね。
木工と鉄工があるから、お互い引き立つ。
上手工作所らしいプロダクトだと思います。
紹介したアイテム
CTブラケット(鉄)
5,500円(税込6,050円)~
見た目通りの力持ち
壁付けカウンター用ブラケット。
強度のある鋼材を使用し、奥行き450〜600mmのカウンター天板を支えることが可能。
無垢天板にもおすすめのブラケットです。
>商品詳細を見る